おはようございます(^^♪
当社のブログをご訪問いただきありがとうございます。
当社は、オフィス用品、オフィス家具、スチール家具、木製家具、図書館用品、等、物品を主にB to B向けに販売、納入している広島市の企業です。
早速ですが、今回の話のスタートです☆
気温の上昇とともに、毎年のようにニュースになる「熱中症」。実はこの熱中症、職場での発症件数が年々深刻化しており、命に関わる労働災害として厚生労働省も強い危機感を抱いています。
そしてついに、2025年6月1日より、企業における熱中症対策が法的に義務化されることが発表されました。このブログでは、背景や義務化の内容、実務に基づいた実用的アイテムなどをまとめました。
厚生労働省のデータによると、職場での熱中症による死傷者数は2023年で1,106人、そのうち死亡者は31人にのぼっています。年によって変動はありますが、ここ数年は20〜30人前後の労働者が命を落としており、深刻な労働災害の一つです。
ちなみに、2021年は事故件数(死傷者数)が561人と大きく減少しています。これは新型コロナウイルスの影響による一時的な傾向と考えられており、
テレワークや出社制限の増加
建設・イベント等の現場作業の縮小
マスク着用による熱中症への意識向上
などが影響しています。しかし、2022年以降は再び件数・死亡者数ともに増加しており、状況は改善されていません。
こうした背景から、従来の「努力義務」ではなく、法的に定められた「義務」として対策を求める法改正が行われることになりました。
以下は、厚生労働省が公表している「職場における熱中症の発生情況」の数値をまとめた表です。
年度 | 事故件数(死傷者数) | 死亡者数 |
2014年 | 423人 | 12人 |
2015年 | 464人 | 29人 |
2016年 | 462人 | 12人 |
2017年 | 544人 | 14人 |
2018年 | 1,178人 | 28人 |
2019年 | 829人 | 25人 |
2020年 | 959人 | 22人 |
2021年 | 561人 | 20人 |
2022年 | 827人 | 30人 |
2023年 | 1,106人 | 31人 |
↑ グラフからも分かるように、“ここ数年での増加傾向”は明らかです。
2025年6月からは、下記の2項目が義務として法律に明記されます。
先のばして準備をすすめておくことで、期間経過後の過一的な応援も避けられます。
また、これに伴い、以下の対策を怠った場合、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
これらの対策を講じることで、労働者の安全と健康を守ることが求められています。
これからの実務対応の一環として、当社がご推奨したいのが、 熱中対策ウォッチ 「カナリアPlus」です。
【主な特徴】
2025年6月からの熱中症対策の義務化は、職場の安全定着にとって大きな転止点です。
「実際、まだ完全に対応しきれていない…」という企業様も、当社が制度対応からツールのご推薦までトータルでサポートいたします!
ぜひ、下記問い合わせフォームからお問い合わせください★
#オフィスレイアウト #オフィス創り #わりとなんでもやる #公共施設
#文具 #事務用品 #OA機器 #スチール家具
#学校図書 #図書室 #図書館
#防災用品 #企業防災 #施工管理技士がいる事務機屋さん
商品についてのお問い合わせは下記画像をクリック↓(問い合わせフォームに飛びます)